ゆうゆうメルカリ便が届かない!」

届くのが遅くて、困っている人もいるんではないでしょうか?

ゆうゆうメルカリ便が届かない人

  • ゆうゆうメルカリ便の配達日数
  • 届くのが遅い原因

をまとめました。

 

ゆうゆうメルカリ便が届かない声

「発送したのに、届かない」って声が続出

商品到着を待つ

コンビニ受取できる「ゆうゆうメルカリ便」が登場しましたが、発送状況で困っている人が続出していますね。

カンタンに安く発送できるからと、早速使ってみた人は多いのではないでしょうか。

しかし、
発送してみると、「届かない」って心配の声が出ています。

では、実際の配達までの日数は、どのくらいかかるんでしょうか?

 

配達日数はどのくらいかかる?

日数の目安

  • 公式では、 翌日~翌々日の目安

calendar

ゆうゆうメルカリ便は、ゆうパケットとゆうパックの発送サービスを利用しています。「小型サイズのゆうパケット」を参考にすると、「翌日~翌々日」が一般的な目安です。

しかし、「そんなすぐ届かないよ~」って人が多いはず。

実際に使った人の配送日数を見てみると、

 

1週間近くかかったケースも

かなり、遅いですね。購入者だったら、我慢して待つしかないです。もし、急ぎの商品であれば、「どうにかなんないの~」と思ってしまいますよね。

しかし、

 

輸送中にならない配送状況

  • ずっと配送済みのまま動かないことも

自分が出品者だった時のことを考えたら、ぞっとします。

郵便局からの配送でも、
引受のまま変わらない、進まない原因ってたくさんあるんですね。

輸送中にならない場合も多いんです。

ずっと、発送済みのマークで止まっていたら、ちゃんと送ってくれるのか、不安になりますよね。輸送中、発送中となっても、時間がかかる場合が目立ちます。

メルカリの発送通知が来ても届かない原因の1つになっていますね。

しかし、大幅に遅くなるケースばかりではないみたいですね。

 

  • 届ける日によってまちまち

発送する日によって、

  • 「早く届いた」
  • 「少しの誤差で到着した」

なんて声もありますね。

まだまだ、新しいサービスなので、スムーズに対応ができていないんでしょうか?

実際に、以下で、届くのが遅い原因を考えてみました。

 

届くのが遅い、到着に時間がかかる原因

配達業者の違い(郵便局orヤマト)

  • 業者が変われば、お届け日数も変わる

配達業者のトラック

配達してくれる業者が違うので、各サービスでお届け日数に違いが出るんですね。

ゆうゆうメルカリ便=郵便局
らくらくメルカリ便=ヤマト

確かに、らくらくメルカリ便は、あまり「配達が遅い」って声を聞きませんよね。

やはり、郵便局からの配達は時間がかかるってイメージがあります。
実際に私も、
普通郵便が10日も届かない経験から対処法を学びました。

ゆうゆうメルカリ便は、ローソンなどのコンビニ発送でも、郵便局が主体の配送です。なかなか連携ができていないのでしょうか。

システムの復旧作業

  • システムダウンが影響

利用ができない状況が続いていたら、「システムエラー」を疑ってもいいかもしれませんね。

障害が起きている場合、
復旧するまで、手続きができません。そのため、発送方法を切り替えている人も多いです。

長く待たせるわけにはいかないので、メルカリ側でも早く対応してほしいものです。

こまめに、
ゆうゆうメルカリ便のローソン復旧時期を、チェックしたいですね。

 

まとめ

コンビニ受け取りができる画期的な「ゆうゆうメルカリ便」。

しかし、使ってみたら「届くのが遅い」「いつまでも届かない」といった配送トラブルの声が出ていますね。

届かないだけでなく、
ゆうゆうメルカリ便の障害や不具合はたくさんあるようです。

便利で安いサービスはうれしいですが、安心して送れるサポート体制を充実してほしいですね。

もしかしたら、遅れているだけでなく、
紛失事故も考えられるので、以下もチェックしてみましょう。

メルカリでの紛失事故は、誰の責任?

 

梱包材を節約する方法

梱包材が、5,000円も安く買える

楽天カードでメルカリの梱包材を安く買う

楽天カードを作って、1回利用するだけでも、大量のポイントが付くんですね。

5,300円分の梱包材だったら、

5,300円 -5,000円分のポイント値引き
=実質300円

で買えちゃうんです。
メルカリを安くするために楽天カードを発行

  • 年会費もずっとタダ

なので、利用者が増えているんです。

発行にもお金はかからないので、メルカリ出品者はうまく特典を活用したいですね。

楽天カードって何?デメリットも

 

関連記事と広告